川越ハイキングクラブ・ビスターリ

宝登山(497m)

宝登山山頂にて(S.K邦)

 

2025年1月12日 (日曜日)    天 気:晴れ       参加者:14名

交  通:
   
【往】川越駅(快速急行) 7:28→ 8:08 小川町駅8:10→ 8:27 寄居駅 8:43→ 野上駅着8:57
   【復】長瀞駅 13:48→14:03寄居14:19→14:48 森林公園駅 14:50→川越駅着15:16

コースタイム:
   
野上駅 9:00 ⇒ 萬福寺 9:10準備体操9:30 ⇒氷池分岐10:25 ⇒ 奈良沢峠10:40
   ⇒ 毒キノコ看板前 10:55 ⇒ 宝登山11:25(昼食)12:05 ⇒ 宝登山神社奥宮参拝・
   ロープウェイ山頂駅休憩12:20⇒ 13:00寶登山神社参拝13:15⇒ 長瀞駅13:30

費 用:
   川越駅 ⇔ 長瀞駅2,264 円 (さいたまプラチナルート乗車券2,000円 使用)

 

<< コメント・感想 >>

 

初詣り山行の天候予報は曇り空で気温も低く太陽が出ない予報で野上駅から長瀞アルプスコースを出発。萬福寺で準備運動をして登山道に入り空気は冷たいが予報が外れて太陽の日差しを受けながら歩く。いつも氷池分岐から氷池を見に行っていましたが今回は通過しました、夕方、長瀞の氷池をNHKニュースで氷の切り出しが放映れていましたが、見れなかったのが残念でした。毒キノコ看板前から急な木段(200段)が始まり整備され歩きやすくなりました(登山道整備に感謝)。山頂は蝋梅の甘い香りの中で昼食して所どころ満開していた。山頂の宝登山神社奥宮参拝して下山コースを進み、山麓の宝登山神社はいつも通過していましたが今回初めて参拝、由緒ある神社で人で賑わっていた。
                                記録担当 S.K邦

 

お天気が心配でしたが 雨も降らず太陽の暖かさを感じる初登山でした。ビスターリに入会して良かった。皆さん良い人 愉しい人 とても素敵な会と思いました。これからも宜しくお願いします。
                                    T.M

天気も良くなり、陽射しが暖かくて気持ちよかったです。登りに不安がありましたが、無事に登頂できて嬉しかったです。蝋梅も香りが良くて、春を感じられました。        N.S

    

山頂の宝登山神社奥宮参拝(S.K邦)        蠟梅と青空(W.Y  yuru)

急な木段・整備されている(S.K邦)

もうじき宝登山山頂です(S.K邦)

毒キノコ看板前にて(Y.E gon)

 

◎本日は、お天気にも恵まれ、お昼休憩所から山々がくっきり見えて蝋梅にも歓迎され春の足音が聞こえるハイクでした。最後の恐怖の階段も第1ステージから第3ステージとゲーム感覚で教えて頂き楽しかったです。初めての宝登山参加させて頂きありがとうございました。
                                                                                                                                S.S

 

◎ 毎年一度は登っているが 初詣としては初めての宝登山だ。朝はかなりの寒さだったが太陽が体に当たると ほんわかと体が暖かく感じて春の近づきを感じた。
途中の氷池分岐を素通りしてしまったが、夕方のNHKニュースで氷池の氷の切り出しを放映していた。めったに見られないことなので残念だった。
車道と出会った所は以前「奈良沢峠」と明記されていたが最近は表示されていない。毒キノコ看板から200段の階段を登る。途中の長い階段が整備されていて少し楽に登れるようになったかな?山頂には蝋梅がところどころに咲いていてここでも春を感じた。山頂からの展望が良く、先月登った城峯山が近くにはっきりと見えて嬉しかった。オオカミの狛犬の奥の院神社に詣でて今年の無事をお願いした。宝登山を下りて、ふもとの宝登山神社にも立ち寄ってもう一度今年の無事をお願いした。                             T.A  aki

宝登山神社参拝(S.K邦)

 

◎ 1月12日今年の初詣ハイク、宝登山に登りました。前日までカラカラの快晴続く中,12日だけは曇りと雪マーク⁇の悩ましい天気でしたが、無事に実施出来ました。14人参加のため、2班に分けて行動しました。私はヤマップを使う時、登山中電源を機内モードにしています。当日私は2班担当、1班に比べ宝登山到着が遅れました。心配した1班の方から、「連絡がつかなかったよ」と言われました。そこで反省しました。リーダーはいつも連絡を取れるように携帯電源をONにしておかなければならないと、気がつきました。リーダーになってわかる事もあり、今後の学びにしたいと思います。                     H.Y don

 

 

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.