川越ハイキングクラブ・ビスターリ

高水三山(759m/793m/756m)

高水山山頂にて(SY.ジョン)

2024年11月23日(土)       天 気:晴れ             参加者:16名
交 通:
   【往】川越6:41→7:27拝島7:33→7:52青梅8:01→8:20軍畑
   【復】御嶽14:04→14:21青梅14:24→14:21拝島15:31→16:23川越
コースタイム:
    軍畑駅8:30⇒9:00高源寺(体操)9:10⇒10:10常福院10:20⇒10:25高水山10:45⇒11:20
    岩茸石山(昼食)11:45⇒12:25惣岳山12:30⇒14:00御嶽駅

費 用:
    交通費 電車代990✕2=1,980円

 

〈〈   感想・コメント   〉〉

 

朝から良い天気で、紅葉シーズンでもあり電車は登山者が大勢乗車してました。そのような事もあり、拝島駅乗り換えの際にメンバー3名が乗り換えホームを間違えてしまい、次の電車に乗車して無事全員が軍畑駅に到着しました。16名と参加者が多いため、二班に分かれてスタートしました。途中のコースまでトレラン大会のコースになっていたため、選手を優先させながらゆっくりと歩きました。
時間がかかるかと思った惣岳山山頂直下の岩場もスムーズに通過して、予定の電車よりも1本早い電車に乗車することが出来ました。              記録担当 T.Rおいちゃん

岩葺山山頂にて(SY.ジョン)

 

◎風があって寒かったけど、晴天が一日中続きました。眺望も良く、新宿やスカイツリーまで見えて良い山行でした。ただ個人的には、リーダーについて行くのがやっとでした。早く余裕を持って歩けるようになりたいと思いました。                   N.K

◎入会後はじめての会山行でしたが、奥多摩の入門コースとして人気なのがよくわかりました。計画を担当された方に感謝です。                       T.N

 

◎本日は、お天気に恵まれ、景色が素晴らしく、皆さま方も和やかで、楽しくハイクできました。ありがとうございます。行きに乗り換え時に、ハプニングがあり、ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。これからは、気をつけます。また、幹事の方の、下見、資料作成、頭が下がる思いです。重ね重ねありがとうございます。        S.Y

 

◎久しぶりに晴天での山行、風が強い場所もありましたがやっぱり青空は最高でした。紅葉も見られ楽しい一時を過ごせました。山中でも多くの人と出会いましたが、帰りの満員電車にはびっくりでした。                            Y.E gon

◎本日楽しく参加させて頂きました。ありがとうございました。      T.T

岩茸石山下東斜面より東京スカイツリーを望む(SY.ジョン)

 

◎青空が抜けるほどの快晴だ。そして冷たく強い風が白い富士山をきれいに見せてくれていた。
ハイキング日和で大勢の登山者は拝島駅での乗換に皆急ぎ足で目的のホームへと動いて行く。青梅線ホームに降りる前の場所でビスターリの仲間に「7時33分発の青梅行に乗ってください!」と次々と声を掛けた。殆どの仲間に声かけしたつもりで私も電車に乗った。発車してすぐにメールが届いたので開けたら「ホームを間違えまして46分発で行きます。Nさん、Tさん、Sさん 3名です。」「しまった~!」「そういえば3人の顔を見なかった~!大失敗!」急いで乗換案内で調べたら 私たちの電車の15分後には軍畑駅に着くことが分かりホッとした。バスを利用しないで駅から歩くコースで良かった~と安堵でした。我々のメンバーは奥多摩方面の乗換は慣れているので 声を掛ける必要があるのは初参加の人だったのだ。大反省の私でした。
                                  T.A  aki

常福院山門より(SY.ジョン)

惣岳山山頂にて(SY.ジョン)

惣岳山へ向かう東斜面にて(SY.ジョン)

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.